MISSION
ミッション
「未来のはたらくをデザインする」
チトセロボティクスは「未来のはたらくをデザインする」をミッションに掲げ、
ヒトがロボットを使ってはたらくことが当たり前になる
ロボット運用プラットフォームを提供をしています。
私たちの技術は従来ハードルの高かったロボット運用を、ノーコードで簡単にします。
ヒトは創造的な仕事にフォーカスし、ロボットを使って生産性高くはたらく、
そんな「未来のはたらく姿」を支援するプラットフォームとして、
もっと豊かな世界の実現に貢献していきます。
OUR ROBOT
ロボット活用領域

Case 食産業領域
生産と消費が毎日繰り返される「食」の領域で自動化ソリューションを提供しています。ロボットを高度に制御することで、ばらつきのある食材を認識し、変形しやすい食品をハンドリングします。また、人材確保が困難になることが予想される店舗厨房において、単調業務の自動化を推進するロボットユニットを提供しています。

Case 小売物流領域
コンビニやスーパーに代表される小売店への商品供給網において、仕分けと呼ばれる、商品の店舗ごとへの配送振り分け作業の自動化が急務とされています。1日に10万個を超える商品数、1万種類を超えるバリエーションを有する仕分け作業を自動化する新型センサーと特殊エンドエフェクタ(ロボットハンド)を提供しています。

Case 軟体組立領域
製品の組立作業は未だ人手に頼る工程が多くあります。特に、ケーブルやワイヤ、フィルムやシートなど柔軟体の部品の組立は、持つと変形したり、特性が変化したりするため、自動化が非常に困難な作業です。チトセロボティクスでは、こうした「柔らかい部品」のハンドリングを実現する制御アルゴリズムを提供しています。

COMPANY
会社概要
会社名
株式会社チトセロボティクス
英語表記
Chitose Robotics Inc.
代表者
代表取締役 西田 亮介
所在地
本社
〒112-0003 東京都文京区春日2-19-1
電話番号
03-5615-8271
設立
2018年3月1日
役員
代表取締役 西田 亮介
取締役 川村 貞夫
取締役 立花 京
取締役 立花 舞
主要取引銀行
みずほ銀行 三井住友銀行
事業内容
ロボット運営プラットフォームの企画・開発・販売
OFFICERS
役員紹介
西田 亮介 / Ryosuke Nishida
代表取締役 社長
立命館大学在学中から2度の起業とロボット事業を経験。卒業後、新卒でリクルートホールディングス株式会社に入社し、新規事業の進学アプリチームをリードする。
その後、立命館大学博士課程に復学し、株式会社チトセロボティクスを創業。
川村 貞夫 / Sadao Kawamura
取締役 副社長
日本ロボット学会会長、日本学術会議ロボット学分科会委員長、日本ロボット革命イニシアティブ協議会評議員などを歴任。立命館大学理工学部教授。
教え子とともに株式会社チトセロボティクスを創業。
立花 京 / Miyako Tachibana
取締役
立命館大学理工学部を主席卒業。専門はロボット運動制御とアクチュエータ工学。卒業後、新卒でソフトバンクグループ株式会社に入社。
その後、立命館大学博士課程に復学し、株式会社チトセロボティクスを創業。
立花 舞 / Mai Tachibana
取締役
京都工芸繊維大学デザイン経営工学専攻を卒業。専門は画像認識と色彩工学。
在学中から立命館大学研究員としてロボット開発に従事し、その後、株式会社チトセロボティクスを創業。