支援サービス
SERVICE

導入支援/技術支援
ロボットシステムを導入したい企業現場様、ロボット技術を導入したい研究組織様などに向けた支援サービスをご提供しております。当社が保有するノウハウやロボット技術を活用して、お客様環境の自動化をご支援いたします。
前例がない難しい自動化案件に取り組みたい、ロボット導入が初めてでどこに頼めばよいかわからないなど、自動化に課題をお持ちのお客様にチトセロボティクスが伴走します。
自動化の要素技術であるロボットハンド、画像認識プログラム、ロボット制御ソフトウェアに加え、多彩な自動化アイデアでお客様の大切なプロジェクトをご支援いたします。
概要
導入支援サービス
POINT実績があるロボットユニットだけを提供
従来自動化が困難であった領域や工程を、省人省力化することで現場の生産性向上を推進する、ロボット導入支援サービスでは、当社開発確認済みのロボットユニットをご提供します。技術的課題をクリアし、現場ノウハウも豊富なシステムだから安心して導入を検討いただけます。
開発確認済みのロボットユニット以外にも、多種多様な技術の知見がございますので、技術相談等まずはお問い合わせください!

食器洗浄

トレー洗浄

パンピック
STEP5段階の手厚いサポート
ロボットを初めて導入する企業現場様のために、ロボットへの疑問や不安を解消しながら、ロボット運用ノウハウを蓄積していただくための5段階サポート体制をご用意しております。1ステップずつお進みいただくことで、確実な「ロボット活用ナレッジ」を獲得していただけます。
基本運用設計
ロボットをどのように活用すればいいか、どこに設置するのがいいか、どの作業を自動化するのが現場の効率化につながるか、を検討するための基本運用設計を行います。毎週のお打ち合わせでロボット運用設計の詳細を詰めていくことで、ロボット導入未経験現場でもロボット活用のイメージを固めて、関係する方々の共通認識を醸成します。
期間
- 2ヶ月〜5ヶ月(お客様ごとに異なります)
成果物
- 現場視察、視察レポート
- 毎週1回のお打ち合わせ
- 基本設計報告書
実施運用設計
基本運用設計で確認したお客様現場のニーズ、要求事項を整理して、検証用のロボットシステムを製造して、再度現場ニーズ適合を確認します。ロボットは長く使うもの。そのため、プロジェクト途中であっても、現場環境に適したロボットシステムの姿を模索しながら、要求事項の変更が可能です。本当に使えるロボットシステムのための大切なステップです。
期間
- 3ヶ月〜6ヶ月(ロボットユニット仕様毎に異なります)
成果物
- 検証用ロボットシステムの製造
- 当社ラボ内でのロボット稼働試験
現場実証試験
実施運用設計で製造した検証用ロボットシステムを現場に運び込み、実際の環境で動作させることでロボット運用イメージを確実なものにしていただきます。ラボ内では気付かなかった現場作業者の動線確保や、運用手順の見直しなど、現場ならではの人間の感覚とロボットの運用設計をマッチングさせます。実施運用設計に戻ってロボット仕様を変更することも可能です。
期間
-
1ヶ月(準備期間を含みます)
成果物
-
1週間の現場実証試験
現場導入・運用開始
ここまでの実施運用設計で確認した内容をもとに最終版のロボットシステムを製造します。ロボットシステムを現場に導入し、実際の運用を開始します。なお、2台目以降のロボット導入をされる企業現場様はこのstep4から再スタートが可能です(※諸条件有)。
期間
-
2ヶ月〜4ヶ月
成果物
-
お客様向けロボットシステム
定期メンテナンス
ロボットシステムを長くご活用いただくための定期メンテナンスメニューもご用意しております。ロボットアームの関節や内部バッテリーなどの検査と部品交換を専門の技術者を派遣して実施します。
成果物
-
年1回のメンテナンス
概要
技術支援サービス
POINTワークテストから新技術検討までお気軽にご相談ください
ロボット化が技術的に難しいとされる作業のための制御技術、画像認識技術、エンドエフェクタ(ロボットハンド)技術を検証するロボット技術支援サービスでは、当社技術者による自動化実現技術の研究試作をご提供します。
技術的に難しいかわからないが試してみたいなどのワークテストも有償にて受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

ケーブルトラッキング

パラレログラムエンドエフェクタ

ディッシャー
STEP実装検討と原理検証でロボット技術を試す
お客様の課題について、有効なロボット技術の模索のために2つのフェーズをご用意しております。ターゲットプロブレムの本質的な課題を明らかにすることで、よりよいロボット技術の組み合わせを模索します。
実装検討フェーズ
お客様へのヒアリングを通じて、課題の整理を行い、問題解決技術の明確化をすすめていきます。毎週のお打ち合わせで課題の詳細を見直していくことで、ロボット技術検証の方向性を固めていきます。
期間
- 基本2ヶ月(お客様状況により短縮、延長の場合有)
成果物
- 毎週1回のお打ち合わせ
- 毎週1回の技術調査レポート
原理検証フェーズ
実装検討フェーズで確認した技術課題を解決するためのアイデアを出し、有効性を検証します。アイデアの原理検証にあたっては、ロボットシステム実機を用いて原理検証セット(試験機)を製造して、ラボテストを実施します。お客様のご希望に合わせて、原理検証セットを有償にて譲渡することも可能です。
期間
-
2ヶ月〜4ヶ月(案件によって変動します)
成果物
- 毎週1回のお打ち合わせ
- 毎週1回の原理検証レポート
CHECK知的財産の取り扱い
案件によって発明されたロボット技術アイデアについて、知的財産権の所有を求められる企業様もあるため、以下のプランをご用意してお客様のニーズにお応えしております。
A. お客様企業が権利所有を求められる場合 → ラボ契約
B. チトセロボティクスが権利所有する場合 → 準委任契約
※特許の共願や権利の共同所有は原則的にお受けしておりませんので、ご了承頂ますようお願いいたします。
支援サービスに関するお問い合わせ
CONTACT